ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

富士山登山(2023年9月)

日にち:2023年9月13日

場所:山梨県・静岡県

コース:富士宮口5合目登山口→剣ヶ峰→お鉢巡り→富士宮口5合目登山口

天気:朝は快晴、その後標高2300mから下で雲海

夏の時期の富士山としては9年ぶりになりますが、9月11日以降は閉山ということで人が減った富士山に登りに出かけて来ました。
快晴弱風の最高の天気に恵まれ、オンダテ等の草紅葉も楽しみながら登ることが出来ました。閉山後の平日でしたが、快晴を期待してか大勢の登山者が訪れていました。
花はイタドリ、オンダテの他イワツメグサが終盤ながらちらほら見かけたほか、5合目周辺ではアキノキリンソウ、キオン、コウゾリナ、アザミなども見かけました。

すでに閉山となっていますので、6合目から上の小屋やトイレは全て閉鎖されていますので注意してください。現時点で登山道自身は夏山と変わらないと思いますが、行列になって登る必要が無いので、個人的には登りやすいと感じました。 なお開山時期以外の富士山の登山等につきましては、以下の富士登山における安全確保のためのガイドラインをご覧ください。このガイドラインでは万全な準備をしない登山者の夏山期間以外の登山の禁止がうたわれています。 https://www.fujisan-climb.jp/risk/guidelines.html

自宅を3時45分に出発し、富士宮口に向かいます。 途中、水が塚公園に立ち寄って麓からの富士山を撮影しました。時刻は5時16分、まだ日の出前です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5時40分、富士宮口5合目駐車場に車を駐めましたが、早朝の時点で一番上の駐車場(100台ほど?)がほぼいっぱいでびっくりしました。閉山後かつ平日なのにさすが人気ですね。登っても6合目までの観光客風の方も多かったです。

5時49分、登山口をスタート。6合目はまだ営業中ですので、ここは閉鎖されていませんでした。

すで標高2400m。

富士山を見上げながら登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し登ると斜面に日差しが届き、草紅葉が良い感じです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時8分、6合目。この時間は小屋は閉まっていましたが、帰りには営業していました。

登山口はバリケードされていましたが、隣の小屋の脇を通れます。
6合目から先は本格的な登山道になります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

草紅葉が始まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イタドリかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面上部をズーム。次の小屋はまだかなり上(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時50分、新7合目に到着。

この先しばらく広い道。多分ブル道。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道は溶岩のゴツゴツした岩が多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時23分、元祖7合目に到着。

8合目を見上げますが、まだかなり先(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

溶岩の岩の間をよじ登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面の草紅葉に癒やされます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8合目が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時53分、8合目に到着。ここで小休止。

箱根方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

箱根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

宝永山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

愛鷹山、伊豆半島。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

愛鷹山と伊豆半島。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

伊豆半島西海岸。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5合目駐車場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士市、清水港方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士市。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

清水港。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時3分、歩き始めます。赤いゲートは落石対策かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道から離れて鳥居。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂方向を見上げます。草紅葉も良い感じ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コインが沢山刺さった柱。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9合目が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9合目はすぐ上。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時30分、9合目。小屋前で休憩している人が増えてきます。ガスが上がってくる前に登頂したいので先を急ぎます。

9合5勺まではそれほど遠くありません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場をよじ登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時53分、9合五勺の小屋。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後の斜面。富士山は最後の斜面が一番急なのです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だんだん足が上がらなくなります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鳥居が見えた!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鳥居をくぐればすぐ富士宮口山頂。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時22分、富士宮口山頂。

浅間大社奥宮。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登ってきた斜面を振り返ります。まだまだ多くの登山者が登ってきています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に向かいますが、その前にお釜の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。富士山はコロナの時期を除いてこの10年以上、毎年数回は登っていますが、ほとんどがBCで、雪の無い時期は多分9年ぶり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後の急登が滑りやすくちょっとリスキーでした。あとでブルが砂利をこの斜面にまいていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂まであと少し。

夏は行列になる山頂も、今は数人ほどが休憩しているだけ。

9時39分、日本最高地点。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

お釜の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士宮口山頂側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あれは江ノ島かな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

建物で西側は見えず、ぎりぎり奥秩父方面が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩後、9時56分、お鉢巡りに向かいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し進むと西側の展望が開けますが、南アルプスには既にガスが湧いていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

周囲の眺めを楽しみながら進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山第2の高峰、白山岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

地面が赤色のところが多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吉田大沢源頭部。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

残雪期はここから吉田大沢を滑り降ります。個人的には富士山BCと言えばやはり吉田大沢です(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

久須志岳の山頂に富士山(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここから眺めるお釜。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山中湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吉田・須走口山頂。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

久須志岳神社かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

須走側斜面を眺めます。今年春の最後の富士山BCが須走側斜面でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先、ごつごつした岩場が増えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

宝永山が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

宝永山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士宮口山頂が見えてきました。間もなくお鉢巡りも終了。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時57分、富士宮口山頂に戻ってきました。下る前に小休止。
休憩後、11時13分、富士宮ルートを下り始めます。下りでも多くの登山者とすれ違いました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワツメグサは終盤ですが、かなり見かけました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オンダテの黄葉かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面一面の草紅葉。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これは花なのかな。沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場近くまで降りてきて斜面を見上げるとまだ快晴を維持していました。おそらくこの日は終日上の方は快晴だったのでは。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時28分、登山口に戻ってきました。
登山口近くで咲いていたアキノキリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

同じくキオン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

同じくコウゾリナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

同じくイタドリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

Insta360 X3で撮影した動画は以下。