ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

縞枯山テレマーク(2023年3月)

日にち:2023年3月19日

場所:長野県八ヶ岳

コース:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→縞枯山稜線→北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

天気:快晴

昨日の大雨が標高1000mから上では雪だった様で、八ヶ岳でも稜線では30cm以上の積雪が期待できたことから、ディープパウダーを期待して再び縞枯山に出かけて来ました
新雪はロープウェイ山頂駅を出た辺りで20cmほど、斜面中間から上部は30cmから吹き溜まりで40cmほどは積もっていました。さすがに若干もっさりはしていましたが、でも比較的柔らかい雪で、気持ち良くスプレーを上げながら滑ることが出来ました。

自宅を7時30分に出発し、ピラタス蓼科リゾートに向かいます。8時10分、ピラタス蓼科リゾートの駐車場に車を駐めましたが、朝は道路に積雪が所々にありましたが、帰る頃にはほぼ溶けていました。駐車場は除雪されていない部分もあり、積雪は15cmほど。
始発の9時のロープウェイに乗って上に向かいます。今日は最高の天気です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山も真っ白。蓼科山も候補でしたが、午後用事があり、お昼には戻らないといけないので、標高2200mまで一気に上がれる縞枯山にしたのでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真っ白な森。厳冬期並みの風景。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時10分、ロープウェイ山頂駅を出ます。

目指す縞枯山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

キツツキ。

9時15分、準備をし、シールで歩き始めます。この辺りで新雪は20cmほどでしょうか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北横岳。登山者のほとんどはこちらに向かっていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このスキーのトレース、朝早くから歩いて登ったのか、昨夜は山小屋泊まりだったのか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

笹がすっかり埋まりましたね。今季一番の積雪量です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからスノーシュー周遊コースに進みます。ま、どこから登っても良いのですが、定点観測ということで。

一面真っ白ですが、この斜面は全体的に風の影響か少しパック気味でした。あるいは湿った雪で、朝の冷え込みで少しソフトクラストしたのか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

周囲の山々も皆きれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。乗鞍岳も積雪が増えたかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

オープンバーンを登りきるとトラバース気味にコースが付けられています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

トレースがあり、もしかして縞枯山に登ったのかと思いましたが、トレースはこの先まででした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森の中はふかふかの雪が30cmは積もっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

縞枯山北西面オープンバーンに出ました。もちろん面ツルです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

さすがにさらさらではなく少しもっさり気味ですが、柔らかい新雪です。ラッセルは続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中間部の藪もほぼ埋まりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上半分の様子。今季一番の積雪量です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

間もなく稜線。

北横岳を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山も厳冬期並みに真っ白。車山北面も候補でしたが、少しでも標高の高い方がパウダー度も高いだろうとこちらにしました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。三峰山も真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

縞枯山山頂方面。稜線を歩く人も見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時23分、今日のピーク到着。今日は大展望。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩後、10時38分、滑走開始。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

若干もっさりですが、引っかかりはそれほど無く、柔らかいパウダーの感触です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面に北横岳を眺めながら滑り降ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北西面で高い木に囲まれているために風の影響も少なく、柔らかいパウダーでした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あまりに気持ち良かったので、もちろん登り返します(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

2本目も最高!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森の中は出来るだけ密なところは避けて滑り降ります。森の中は一段とふかふか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森を出た先のオープンバーンは、やはり少しパック気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

それでも森の中の吹き溜まりはふかふか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後はゲレンデを滑り降りますが、新雪で状態も良く、気持ち良く滑ることが出来ました。
人が少ないタイミングで360度アクションカメラInsta360 X3で自撮りに挑戦。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時44分、駐車場に戻ってきました。

最後に360度アクションカメラのInsta360 X3で滑走時の様子を撮影した動画を紹介します。下っていく途中の途中の森の中の様子もありますので、このコースの全体の様子が良く分かるのではと思います。