ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山テレマーク(2023年1月)

日にち:2023年1月10日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:車山肩→車山→車山湿原→車山肩

天気:晴れ

前夜に降雪予報が出ていましたので、どれくらい積もったか様子を見に地元の車山に出かけて来ました。新雪は1〜2cmほどでがっかりでしたが、せっかく来たのだからととりあえず車山北面を滑ってみることにしてみました。
山頂直下の急斜面では上部ではもっさり気味のパウダーが15〜30cmほど、下部ではさらさらドライパウダーが10〜20cmほど積もっていて、いずれも気持ち良く滑ることが出来ました。昨夜はそれほど降っていないはずなのに、稜線から飛ばされてきた雪が積もったのかな?。

なおこのエリアを訪れる方は以下の注意事項をご確認下さい。
https://www.kirigamine-vc.jp/manage/wp-content/uploads/walking_course/R2wintermap2.pdf

自宅を8時30分に出発して車山に向かいます。
そして9時5分、車山肩駐車場。三連休明けの平日のせいかまだ4台。

9時13分、準備をしてシールで歩き始めます。
ころぼっくるひゅって前から蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に向かいます。新雪は多くなく、ラッセルは不要。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

直登ルート。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりをたどっているせいか、5cmほどのラッセル。

巨大雪庇が出来る部分。まだそれほど大きくありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面。カチカチなことも多いですが、今日はパックパウダーという感じで大丈夫。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線。最近あまり降雪が無いせいか積雪はあまり増えていません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

何かの看板。

登山道に合流。登山道には新雪が若干吹き溜まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時52分、山頂。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂。日差しはありますが、極寒の西風が吹いていて寒いです。

北面。北アルプスは雪雲に覆われています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蝶々深山、美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。あまり雪が増えていないような。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。今回の降雪で少しは積もったのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

眼下の霧氷。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間山方面。浅間山は雪雲の中。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山。早くどか雪が来て欲しいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。こちらは雲が多いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。あとどか雪が2回ほど来ないと北面は厳しそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山、南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すべる準備をし、10時31分、北面上部を少し西に移動します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

前回同様、山頂直下ルートを滑ります。このルートは2個所、段差の急斜面があり、雪質を見ながら慎重に下る必要があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初の段差はハードパックともっさり吹き溜まりの部分があり、最初ハードパックのラインに入ってビビりましたが、すぐ横に吹き溜まりのラインがあってほっとしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

しばらくはもっさりパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15〜20cmほどのもっさりパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

2番目の段差。前回はライン取りに失敗したので(^^;、今回は吹き溜まりをたどって下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっさりながら30cmほどのディープパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日差しが当たらないので暗く分かりにくいですが、今日一番のディープな吹き溜まりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は斜度も緩み安全ゾーン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

びっくりのドライパウダー。さらさら(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーヤーズライトの一つ隣の斜面に移動します。(こちらの方が下の方の障害物が少ないので)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面を見上げるとなんと一面のドライパウダーが。もう少し前にこちらに斜面に移動すれば良かったかな(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょっともこもこしていますが、踏み抜くことも無く気持ち良く滑れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ドライパウダーが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道まで滑って振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シールで登山道を車山肩方面に進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先ほど滑った山頂直下のルートをズーム。拡大するとシュプールも所々見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面。これから滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番西側の斜面。段差から下の斜面は積雪も増え、もう大丈夫そう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スキーの登り返しのトレースがありましたので、私もここから登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この西側バーンは広く、急斜面は無いので、BCの練習にもってこいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面の中間部にて。ここから上は雪が吹き飛ばされて笹が目立ちますので、ここから滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部は斜度がありますので大きなスプレーが上がります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少しなだらかになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ドライパウダーの吹き溜まりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

午後は仕事があるのでこれで帰ります。11時59分、駐車場に戻ってきました。
車で帰る途中で眺めた富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスと手前にガボッチョ。昨年は久しぶりにガボッチョを滑りましたが、今年はどうなるでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)