ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

京ヶ倉登山(2022年11月)

日にち:2022年11月11日

場所:長野県生坂村

コース:万平登山口→京ヶ倉→万平登山口

天気:快晴、ただし朝は中腹まで霧の中

里でも紅葉が見頃となりましたので、最後?の紅葉登山として標高1000mに満たない京ヶ倉に今年も出かけてきました。里山ながら崖をよじ登るような急登が連続し、途中は稜線の縦走に加え馬の背のスリルもあり、最後は垂直に近い岩場をよじ登るハイグレードな里山で、山歩きの楽しみがコンパクトに凝縮されていると感じます。
今回は川の霧がだんだんと消えていく様子も楽しむことが出来ました。
紅葉は登山口でもう見頃を迎えており、稜線近くは後半気味でしたが、全域で紅葉を楽しむことが出来ました。

自宅を5時30分に出発し生坂村に向かいます。
林道のゲート前にも駐められるそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲートを開けて進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時55分、登山口前の広い路肩に車を駐めました。私は2台目でした。

6時59分、歩き始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

しばらくは霧の中。もっとも西側斜面ですので、晴れていても朝は日差しも届きません。

急斜面をジグザグに登って行きます。

中間辺りでやっと霧の上に出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハシゴにロープが連続します。

おおこば見晴らし台。

霧が無ければこんな風景。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一面の霧で犀川が全く見えません。帰りにはきっと霧は消えていることでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧と常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部はまさかの雲(^^;。今日は外したかなとかなりがっかりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

向かう斜面の紅葉。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

落ち葉で分かりづらいですが、トラバース気味に進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

紅葉も良い感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤い紅葉もありますが、日差しが欲しいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大きな岩の脇を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

目指す京ヶ倉。稜線に出たら下り気味に進んで最後一気に登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線に出ました。歩き始めてから初めての日差し。

馬の背へ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

聖山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

麓の見事な黄葉。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス側。やっと展望が開けました。相変わらず一面の霧。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

馬の背。ロープが張られていますので、ロープをつかんでしゃがんで通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

花がまだ咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この岩場は登りません(^^;。左を巻きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急な斜面をよじ登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

霧がだんだんと消えてきましたね。登ってきた尾根が見え始めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登ってきた尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大天井岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓮華岳。ちらり針ノ木岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後の急な岩場。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時11分、山頂。私がいる間は山頂独り占めでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

立派な山頂標識。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

到着時点の白馬岳方面。犀川に沿って霧がありました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳。あまり白くありません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。こちらは少し白いですが、そろそろ真っ白になって欲しいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂でのんびりしていたら霧が消えました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

隣の大城。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩後、8時53分、同じルートで戻ります。遠くはちょっとかすみ気味ですが、クリアだったら中央アルプス、南アルプスが見えるのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧が無くなりました。蛇行する犀川の大展望。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線からの下りは犀川に向かって落ちています。

だいぶ降りてきました。眼下の斜面の紅葉が本当に見事です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

紅葉の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りから登山道にもやっと日差しがあたり出し、紅葉が輝き出します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もみじ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

平坦になってからは紅葉の中を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

紅葉。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

紅葉。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

黄葉。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

黄色から赤に変わりつつあるもみじ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山口近くのもみじもきれいな色合いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時56分、登山口に戻ってきました。下る途中で3人とすれ違いましたが、車も3台増えていました。

ここからは車で帰る途中で見かけた紅葉です。これはゲート近くの真っ赤なもみじ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

明るい赤。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

京ヶ倉を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

京ヶ倉は多分このピーク。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)