ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八方尾根テレマーク(2017年1月)

日にち:2017年1月7日

場所:長野県北アルプス八方尾根

コース:八方尾根スキー場→八方池→八方沢上部の斜面を滑走して登り返し→八方山→八方尾根スキー場

天気:晴れ

今シーズンは昨年以上の少雪のシーズンインとなり、滑れそうな場所がまだ限定されているため、快晴が期待出来たこの日の午前中、今シーズン2回目となる八方尾根にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。なお今回は昨シーズンに何度か一緒に滑りましたBさんに声をかけさせていただき、ご一緒させていただきました。

 

朝5時15分に自宅を出発し、八方尾根スキー場を目指します。そして八方尾根近くの撮影ポイントにて朝焼けの北アルプスをゆっくりと撮影しました。
朝日が当たる直前の五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

同じく白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

同じく白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時55分、五竜岳が赤く染まり始めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳もピンクに染まり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時5分の五竜岳方面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。

 


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根スキー場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小蓮華、船越の頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では待ち合わせの名木山第6駐車場(無料)に向かいます。

準備をしていたら偶然にもBさんが係の人に誘導されて私の車の横に!。
3連休でゴンドラはめちゃ混みが予想されましたので、今回は名木山側からリフト2本を経由して上がります。(私は下りもリフト、ゴンドラを使って下る予定でしたので、半日券を購入しましたが、チケット売場では登山等の人はゴンドラ乗り場へと言われました)
うさぎ平に着くと、なぜかまだゴンドラの人が到着していなかったので、ほとんど人がいませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

リフトから黒菱ゲレンデと白馬三山を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が少ないため、一番上のリーゼングラートは滑走禁止だそうです。

リーゼングラートの斜面。まだ藪が埋まりきっていません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

グラートクワッドは8時30分運転開始で少し時間がありましたので、1回ゲレンデを滑ってみます。

まだ雪は堅めで足が疲れました(^^;。

さてグラートクワッド乗り場で運転開始を待ちます。

運転開始後3人目でリフトに乗ることが出来ました。
八方池山荘は営業中。

Bさん。

八方池山荘横の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時36分、シールで歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山の眺め。素晴らしいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小蓮華。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭の斜面はもう問題無さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。そろそろ滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線上は雪が飛ばされてカリカリのバーンが出ていました。シールだけではちょっと緊張する部分もありました。本格的BCは実質的に今回が初めてということで足が全く動かず、Bさんに全く追いつけません(^^;。

八方尾根上部が見えてきました。穏やかそうですが、風は10m/s位は常に吹いていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

丸山方面。いつかはあそこから滑ってみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日滑る予定の八方沢上部。いつも滑る右側の斜面は少し風の影響が見て取れます。ということで今回はその左側の沢を滑ってみることにしました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳、鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ちょこっと爺ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時16分、トイレ小屋を通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風がだんだんと上がってきているように感じました。突風で15から20m/sはありそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方沢上部。やはり今回は左側の沢の雪が良さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池はすっかり雪に埋もれています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳、富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスもずらりと。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下の樺手前。ここから今日の大展望をぐるりと右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あの斜面を滑ったら気持ちよさそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳、白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雨飾山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼山、火打。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。今シーズンはぜひ滑りに出かけたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乙妻山、高妻山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

戸隠連峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

飯縄山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ドロップポイントにて。

斜面上部はこんな感じ。結構急です。雪の状態が悪ければ入りません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面が標高差200mほど続いています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時6分、最初にBさんが滑り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

気持ちよさそうにスプレーを上げて滑っています。雪の状態は良さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いて私も。アドレナリン全開モードです(^^)。
柔らかい雪が40cmほど積もったノートラック面ツルバーンに飛び込みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の2枚は私の滑り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最高でした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次の3枚はBさんの滑り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急斜面はまだまだ続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

私。ここは気持ち良かったなあ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一気に落ちていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪の状態が良いのでもう少し下まで滑って見ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

Bさんの滑り。

次の2枚は私。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ああ楽しかった!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し滑れますが、ここまで。10時20分でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

休憩後、登り返す尾根に向けてトラバースします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シールで登り返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下の方の斜面のシュプール。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう一度シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう一つ隣の尾根にトラバースします。

登りですっかり足が終わってしまいましたので、Bさんには先に行ってもらいました。この先は休み休み進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面のシュプールがだいぶ増えてきました。私たちが滑った斜面よりさらに左側の急斜面も滑った跡がありますね。すごい!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時27分、やっとトイレ小屋が見えてきました。

再び滑り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

が、いきなり両足太もも、両腕が痙攣し悶絶(^^;。シーズン初めのBCでは体がまだ慣れないため、毎シーズンこんな感じです。
やっとゲレンデが見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時55分、八方池山荘に到着。その後はリフト、ゴンドラを乗り継ぎ、下まで滑らずに下りてきました。ゴンドラ乗り場横のゲレンデはこんな感じです。1月でこんなに雪が無いなんて記憶に無いほどです。

次の写真は帰る途中に眺めた今日滑った斜面の様子。沢山のシュプールもうっすら見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

安曇野で眺めた爺ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

同じく鹿島槍、五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)