ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

甘利山・千頭星山登山(2016年6月)

日にち:2016年6月10日

場所:山梨県韮崎市

コース:甘利山グリーンロッジ駐車場→甘利山→千頭星山→少し先の展望ポイント→同じルートを戻る

天気:晴れのちガス

山梨のツツジの名所、甘利山のレンゲツツジが満開を迎えていると言うことで、快晴が期待出来たこの日の朝、出かけてきました。甘利山、千頭星山を訪れるのは1年ぶり2回目です。昨年も偶然に同じ日に訪れていました。

自宅を4時45分に出発し、スタート地点の甘利山グリーンロッジ駐車場の駐車場に向かいます。そして5時55分、駐車場に到着。晴れの予報、かつツツジが見頃ということもあって、平日ながら7割ほどはすでに埋まっている感じでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし、6時5分、登山口より歩き始めます。

この辺りのレンゲツツジはピークは過ぎていますがぎりぎり見頃という感じでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スズランも咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マイズルソウも沢山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロバナヘビイチゴもあちこちで沢山咲いていました。

東屋の近くの展望台に寄り道します。

この辺り、レンゲツツジの花が少なくなってきていますので、カメラマンはあまりいませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道に戻って甘利山に向かいます。

これは山ツツジ。満開です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

周りにレンゲツツジが増えてきました。

レンゲツツジと富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りはレンゲツツジの花が多く、腕さえ良ければ富士山を入れたいい写真が撮れそうです(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

正面に甘利山とその向こうに千頭星山が見えてきました。ただし千頭星山手前には早くもガスが湧いてきているでは無いですか。急がないと...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あれれ、こちら側にも早くもガスが上がってきていますね。今日は日差しが強く蒸し暑いせいか、ガスが湧くのが思ったより早いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先、三脚を構えたカメラマンが多数陣取っていました(^^;。

この辺りのレンゲツツジはすでに満開です。気持ちピークを過ぎた感じはしますが、今週末までは満開のレンゲツツジを楽しめると思います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時29分、甘利山山頂に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう一度富士山とレンゲツツジ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではすぐに千頭星山に向かいます。

千頭星山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道はこちら。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝露で濡れた笹でズボンがすぐにびっしょに(^^;。

山ツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この標識、甘利山頂まで529mってずいぶんと詳しく書かれています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風も無く、強い日差しでまるで真夏の登山のようです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウマノアシガタもあちこちで沢山咲いていました。

これは見事に満開の山ツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後ろを振り返ると富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山ツツジと富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これはレンゲツツジかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

奧甘利山に立ち寄ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時59分、奧甘利山に到着。

富士山を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして千頭星山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真だけ撮ったらすぐに千頭星山に向かいます。

再び下り。

鞍部まで下ると八ヶ岳が少しだけ見えていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただ八ヶ岳にもガスがかかり始めています。急がないと...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び強い日差しを受けての急登。汗が一気に噴き出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつかこの分岐を御所山・青木鉱泉方向に歩いてみたいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっと稜線に出ました。

緑が鮮やかです(^^)。新緑と言うよりは真夏の雰囲気です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

所々で富士山が見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山にもだいぶガスが湧いてきましたね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そして千頭星山方面にもガスがかかり始めています(^^;。急がないと。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鳳凰山が見えるかが一番の気がかりでしたが、ここでオベリスクを確認出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

何とかぎりぎり間に合うかなとこの時点では思っていたのですが、ガスが上がってくるのが思ったより早かったです(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だいぶガスが湧いてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ああ、赤岳がまもなく見えなくなってしまいそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時49分、千頭星山に到着。ここは樹林に覆われて展望はありません。

すぐに少し先にある展望台に向かいます。

今回は緑が本当に鮮やかで何枚も撮影してしまいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

しばらく下っていくと7時55分、やっと見晴らしの良い場所に出ます。ここが展望台です。2、3人でいっぱいになりそうなほど狭いです(^^;。

正面。いつかここから大ナジカ峠を越えて鳳凰山まで歩いてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山。オベリスクはガスに隠れてしまいました。今日はガスが湧くのが思ったより早かったです。あと20分早くスタートしていれば(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳はぎりぎり見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こちら側はガスが湧いて展望は無し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヘリコプターの音がするなと思ったら、どうやら荷揚げ中のようでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミ。全体的にピークは過ぎた感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日は早めに帰ってたまっている仕事をしないといけないので(^^;、8時19分、そろそろ戻ることにします。

富士山。だいぶ雲が増えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ツマトリソウ。

ウマノアシガタ。

山ツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時23分、千頭星山まで戻ってきて振り返ると、早くも千頭星山もガスに覆われようとしていました。

甲府の街。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時41分、登山口まで戻ってきました。朝は気が付かなかった花を見ていきます。
これみんなウマノアシガタです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さて今日の一番の核心部は実は帰りの林道でした(^^;。帰る準備をしている最中にも車が続々と上がってきていましたが、実際に下り始めても狭い林道で頻繁にすれ違いが発生しました。平日でこんなに車が来るなら、週末の明日はどうなってしまうのでしょう(^^;。