ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

高ボッチ・鉢伏山ハイキング(2014年11月)

日にち:2014年11月19日

場所:長野県岡谷市/塩尻市

コース:高ボッチ高原→(車で移動)→鉢伏山荘→鉢伏山→鉢伏山荘

天気:晴れ

この日は久しぶりに広く高気圧に覆われて快晴が期待出来たことから、それなら鉢伏山から白くなった北アルプスを間近で眺めてみたいと思い、早朝から高ボッチ、鉢伏山に出かけてきました。
それにしても高ボッチ周辺は富士山を撮影する絶好のポイントと言うことでカメラマンに大人気の場所で、この日の朝も平日ながら数十人のカメラマンがあちこちでカメラを構えていて驚きました。

自宅を5時40分に出発し、高ボッチ方面に向かいます。そして6時30分、高ボッチの駐車場に到着。広い駐車場には既に多くの車が停まっていました。
塩尻峠側からの高ボッチまでの道路ですが、積雪はほとんどありませんでしたが、日影では路肩に雪が1cmほど残っている部分もありました。この時期だといつ雪が降ってもおかしくありませんので、出かけるならスタッドレスタイヤでしょう。私も前日にタイヤを変えました。
空が明るくなってきていますので急いで高ボッチ山に向かいます。6時37分、高ボッチ山に到着。

6時38分、すぐに八ヶ岳から陽が上がってしまいました。本当は日の出前の写真をもっと撮りたかったので、やはりもう30分は余裕を持って早く出かけるべきでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど夏沢峠の辺りから太陽が顔を出しました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。ちょっとかすみ気味なのが残念です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高ボッチ山の展望台ですが、地面が白く見えますが、これは雪でも霜でも無く、何かが敷き詰められていました。おそらく霜が溶けてもどろどろにならずに歩きやすくするためのものでしょうか。

6時49分、そろそろ鉢伏山に向かうために引き返します。登山道にはところどころ2cmほどの雪がありました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時54分、駐車場まで戻ってきました。
鉢伏山までの林道ですが、日影には道路上にもうっすらと雪が残っている部分がありました。道路も狭いですし、ノーマルタイヤではもうこちらに来ることは避けた方が良いと思います。
7時11分、鉢伏山荘の駐車場に到着。

すぐに歩き始めます。ここから山頂までは20分ほどです。なお今回途中で道草をしていたりしましたので、この先は時刻は明記いたしません。

帰りにはこの分岐を扉温泉に降りる登山道に少し進んで様子を見てみました。実は今回は冬にぜひここにバックカントリースキーで訪れてみたいと思っていまして、その下見でもあります。

登山道上の雪も日影に少しだけという感じで、滑り止めは全く必要ありませんでした。(今の時期ですから、もちろん念のためにザックには簡易アイゼンは入れてあります)

鉢伏山山頂。

その先の展望台まで行って休憩とします。

では今日の大展望を富士山方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。今日は冷え込んでいる割に富士山は少しかすみ気味です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス南部をズーム。手前は守屋山と諏訪湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岡谷市の市街地をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。もう一降りで滑れそうな感じに見えます(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、蓮華岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳〜白馬岳をズーム。朝はこの辺りはすっぽりと雪雲がかかっていたのですが、時間と共にピークが徐々に見えるようになってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

松本の市街地をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では下ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

二ツ山方面もまだ一度も行ったことがありませんので、斜面の様を見に少し足を伸ばしてみます。

北側斜面にはさすがに雪が多く残っています。

今回はこの標識まで。二ツ山まではおそらくあと20分はかかると思います。

二ツ山、そしてその向こうの三峰山の縦走路。いつか時間のあるときにこのルートを歩いてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山北東面の斜面の様子。山頂から標高差で200mほどはオープンバーンを滑ることが出来そうです。ただその先は樹林帯になりますので、扉温泉までは滑って降りれるかどうか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は10時までには帰らないと行けないので、すぐに引き返します。

分岐まで戻り、駐車場に向けて下っていきます。この辺りはちょうど北アルプスを眺めながらの天空の散歩道です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この分岐から扉温泉へ下る登山道の様子を少しだけ見ていきます。(扉温泉への登山道も過去に歩いたことがありません)

左側には少しだけオープンバーン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急な斜面のトラバースの辺りで引き返します。冬にここを登るのはかなりきつそうです。

木も結構密です。

駐車場まで戻ってきました。

次の写真は鉢伏山西側斜面の様子。下るほどに急になりますので、滑るとしたら要注意です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)