日にち:2014年9月21日
         場所:長野県岡谷市/塩尻市
        コース:鉢伏山荘→鉢伏山→鉢伏山荘
        天気:晴れ
        この日の早朝に起きて霧ヶ峰方面のライブカメラを確認してみたら、上の方は雲の上で晴れていて、かつ北アルプスなどがきれいに見ている!ということで、たまらずにすぐに用意をして鉢伏山に出かけてきました。鉢伏山のレンゲツツジの紅葉がそろそろ見頃ではと期待もあったのですが、ちょうどきれいに色づき始めていて、日差しを浴びてオレンジ色に輝いてとてもきれいでした。
        自宅を6時に出発し、R20の塩嶺峠、高ボッチ経由で鉢伏山に向かいます。下はほぼ曇りでしたが、高ボッチに登り始めると間もなく雲の上に出て青空が広がりました。
        6時55分、鉢伏山の駐車場(有料で500円)に到着。私より先に1台車が駐まっていましたが、まもなく出て行きました。
        
        準備をし、7時1分、歩き始めます。今朝はそれほど冷え込みがきつくなく、また風もほぼ無風でそれほど寒さは感じませんでした。
        
        この辺りの登山道周囲にはあちこちにトリカブトが咲いています。密集はしていませんが。
        
        
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジが良い感じに色づいています。ちなみに日差しがあるためにオレンジ色に輝いて見えますが、曇りの日だとくすんだ茶色にしか見えないと思いますので、レンゲツツジの紅葉を見るなら絶対に晴れた日です!。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        登山道脇の東側の斜面をのぞき込むと、なんとそこには沢山のトリカブトが咲いていました。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        見事なトリカブトの群落です。なお他の花もところどころでぽつりぽつりと見かけますが、いずれも後半から終盤という感じです。
         
 
        
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジの紅葉がきれいです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        
        一番高いところにある山頂標識は素通りして、その先の展望台に向かいます。
         
 
        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        ヤマハハコ。山頂近くの稜線ではトリカブトを含めほとんど花は見かけませんでした。
        
        7時29分、展望台に到着。途中で写真を撮り過ぎて時間がかかってしまいました。
        
        今日の大展望を富士山方面から右回りでご紹介。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山をズーム
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス北部をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス南部をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスをズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプスも全部見えています。素晴らしいです。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        常念岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        燕岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        立山、針ノ木岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        爺ヶ岳、鹿島槍をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        戸谷峰とその向こうの雨飾山をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        頸城山塊をズーム。 
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        今日の午前中は用事があってあまりゆっくり出来ませんので、写真だけ撮ったら7時51分、すぐに戻ります。
        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        美ヶ原をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山をズーム。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジの紅葉は何度も写真に撮ってしまいます。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        常に北アルプスを眺めながらの天空の散歩道です。
         
 
        三峰山と蓼科山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
         
 
        8時6分、駐車場まで戻ってきました。
        次の写真は帰る途中の高ボッチ手前で撮影したもの。
        
        高ボッチの道路脇ではまだ花がそれなりに咲いていましたが、時間が無いので撮影しませんでした。