ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2013年5月)

日にち:2013年5月12日

場所:長野県乗鞍高原

コース:三本滝駐車場→位ヶ原→肩の小屋→剣ヶ峰→位ヶ原→三本滝駐車場

天気:晴れ

この日は雨の翌日の快晴ということで、空気もリセット、斜面もリセットされていることを期待して、休日で大混雑を覚悟で2ヶ月ぶりとなる乗鞍にバックカントリーに出かけてきました。

自宅を4時15分に出発し、乗鞍を目指します。そして5時51分、三本滝の駐車場に到着。 この時間で舗装された駐車場は8割ほど埋まっている感じでした。
この日は午後には仕事があって早めに戻らないといけないため、春山バスを待つよりはツアーコースを歩いて登った方が早いだろうとバスは使わずにここから歩いて登ることにしました。ただ結果的には時間的にはそう大差ないことがわかりショックでしたが(^^;。

この時間、斜面の雪はまだかちかちでしたので、スキーはザックに付け6時12分、アイゼンでゲレンデを登り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデを横切る道路。

ちょうど正面の雪壁にステップが切ってありましたが、上の状況が分からないので、今回はいつも通り道路を左に進んで上の斜面に向かいます。

ここから再び雪の斜面を進んでいきます。

ゲレンデも陽当たりの良い部分は雪解けが進んでいますが、それでも道路で寸断されている部分を除けば駐車場まで問題なく滑って下りられそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時40分、ゲレンデ最上部に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後ろを振り向くと、スキー場から先は雲海が広がっていました。

急斜面を登り切ると、その先は緩やかな林間の切り開きのツアーコースになります。

どこかで雪が緩んだらスキーで歩こうと思っていたのですが、結局朝のうちは堅めの部分が多く、とうとう山頂までアイゼンで登ってしまいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。今日は山頂は比較的穏やかそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中にある大きな段差の部分ですが、今回はほとんど平らになっていました。

位ヶ原に登る急斜面に着きました。吹く風が少し強くなりましたので、ここで脱いでいた上着を着ました。

この斜面も雪は豊富で藪も全部埋まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アイゼンですので、斜面を真っ直ぐ直登していきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時7分、位ヶ原に到着。

中央アルプスと南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳から浅間山にかけて。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原の真っ白な大平原を進んでいきますが、いつ来てもこの真っ白と真っ青な雄大な景色には圧倒される思いです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高をズーム。これは山頂から見る展望が楽しみになりました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

厳冬期は右側の富士見岳側の斜面を登って滑ることが多いので、剣ヶ峰側の斜面に登るのも滑るのも今シーズン初めてとなります。
位ヶ原もこの時間はまだ雪が堅めで、剣ヶ峰側の斜面もかちかちだったらどうしようと少し迷いましたが、ただこの強い日射しと今日は気温が上がる予報だったため、滑り始める頃には問題なく緩むだろうと期待して予定通り剣ヶ峰に向かうことにしました。

再び剣ヶ峰方面。進むに従って徐々に山の見え方が変わっていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。山頂直下の岩場コースもまだ雪が問題なくつながっていますので、今回はそちらのコースを滑り降りてみます。蚕玉岳側の大斜面は6月まで問題なく滑れるでしょうし。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

やっと肩の小屋口のトイレ小屋が近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

肩の小屋口の標識もまだほとんど雪に埋もれています。

スキーで歩いていれば朝日岳側にトラバース気味に登ることが多いのですが、今回はアイゼンですので肩の小屋経由で夏道登山道のルートで登ることにします。まずは正面の斜面を直登していきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中でふと振り向くと、位ヶ原山荘側からバスで上がってきた人がぞくぞくとこちらに向かっているのが目に入りました。とほほ(^^;、苦労した割りにわずか10分20分先行しただけでした。そして足の疲れのため、この先剣ヶ峰に着くまでに続々と抜かれてしまったのでした(^^;。

やっと肩の小屋が見えてきました。

この時期は尾根上にハイマツが出てきますので、スキーで登っている人はどのルートに進もうかと悩んでいるようでした。

9時26分、肩の小屋を通過。

ここからほぼ夏道登山道に沿って登っていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このルートは途中で岩場が出ていてスキーで登ることはもう出来ません。また登山道も途中、つるつるぴかぴかのアイスバーンの部分が続きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先の斜面ですが、北側ゆえにまだ緩んでいなくてかちかちの部分が目立つようになりました。スキーの人もスキーアイゼンがないと厳しかったと思います。
もう少し左側の陽当たりの良いルートをたどった方が良かったかもしれません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。この頃から八ヶ岳にも少しずつガスが湧いてきていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺り、かちかちの斜面のトラバースでかなり緊張しました。

東側斜面に回り込むと、そちらの斜面は雪が緩みかけていてほっとしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝日岳と蚕玉岳の間のコルに出ました。蚕玉岳まではあとひと登りです。

そして振り向くとこんな感動的な景色が広がります。今日乗鞍に登られた方はこの景色を見て皆歓声を上げたのではないでしょうか(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蚕玉岳山頂。

ここまで来ると剣ヶ峰はもう目の前です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。この頃から南アルプスの手前にガスが湧いてきてしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰と蚕玉岳の間の大斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頂上小屋はまだほとんど雪に埋もれていました。

雪は山頂の手前20mあたりまでつながっていました。そこにスキーをデポしました。

10時35分、乗鞍岳剣ヶ峰山頂に到着。

大展望を楽しみながら食事としてしばらく休憩します。
では今日の大展望を北アルプス方面から右回りでご紹介。
今日はなんと言っても北アルプスの展望が素晴らしいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼岳とその向こうに広がる北アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

松本の街とその向こうの浅間山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。御嶽山には先週滑りに出かけました。(その時の様子はこちら


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山の名前は分かりませんが(^^;、その右側の白い山々をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂の人も徐々に増えてきましたので、滑る準備をして山頂直下の斜面に向かいます。そして11時ちょうど、滑走開始。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂直下の斜面は少し堅めでしたが、少し下ると良い感じに緩んできます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そして最高のざらめ斜面になったのはこのあたりから。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もうたまりません(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中でシュプールだらけになりましたので、ノートラックの斜面にチェンジします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちらも快適ざらめ斜面でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

位ヶ原の途中で、今滑った斜面を眺めながらしばし休憩します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑った斜面をズーム。だいぶシュプールも増えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では位ヶ原をどんどんと滑り降りていきます。

どこも気持ちの良いざらめ斜面でした。
この先のツアーコースですが、斜面が若干でこぼこ&時々あるストップスノーに足が悲鳴を上げていました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時16分、駐車場に到着。舗装でない駐車場は雪が残っているせいか、道路まで車が溢れていました。
では軽く食事をして帰ろうと、途中の観光センターに立ち寄ります。

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳方面をズーム。富士見岳から滑り降りたシュプールがここからでもはっきりと見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事はいつもの山賊バーガーです(^^)。