ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

入笠山テレマーク(2011年3月)

日にち:2011年3月13日

場所:長野県入笠山

コース:富士見パノラマリゾート山頂駅→入笠湿原→入笠山→入笠湿原→富士見パノラマリゾート山頂駅

天気:晴れ

この日予定していた仕事が急に変更となったため、あまりの好天に誘われて気分転換に近くの入笠山まで展望を楽しみに出かけてきました。

自宅を10時10分に出発し、富士見パノラマリゾートに向かいます。そして富士見パノラマリゾートの駐車場に10時35分に到着。さすがに一昨日発生した大地震の影響もあってか、駐車場の車はほとんどが地元ナンバーでした。

ゴンドラの片道券を買ってゴンドラ乗り場に向かいます。ゲレンデですが、今日は空いています。

ゴンドラ山頂駅を降りると正面に八ヶ岳がきれいに見えてきます。このときは少し薄雲が出ていましたが、その後雲一つ無い快晴となっていきました。

11時6分、まずは入笠湿原の斜面上部に向かうため登山道でなく林道の方に進んでいきます。

この先で林道から分かれて入笠湿原の方に進んでいきます。

今週に入って2回ほど降雪がありましたので、斜面の雪はかなり多めです。また以前のトレースもリセットされほぼまっさらな気持ちよい斜面となっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑った斜面は日射しの影響で重めまたは軽くもなか雪となっていましたが、その分あまり沈み込まずに滑り降りることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーにシールを付けて入笠山方面に進んでいきます。日射しが暑く、完全に春スキーモードです。

入笠山登山道脇のお花畑の斜面。こちらも今日あるいは昨日のスノーシューと思われるトレースがすでにいくつも付いていますが、ただ1週間前はこの斜面一面についていた古いトレースはリセットされています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この頃からこの斜面を気持ちよさそうに駆け下る登山者を何人も見かけるようになります。どんどんとノートラックバーンが減っていくのだけが気がかりでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中の登山道の標識がほぼ埋まっていました。この標識がここまで埋もれているのは今シーズン初めて見ました。

12時4分、入笠山山頂到着。このときは山頂に登山者が一人いるだけの静かな山頂でした。

風も弱く、日射しが強いのでそれほど寒くはありません。それにしても雲一つ無い素晴らしい天気です(^^)。では今日の大展望を八ヶ岳方面から左回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の5枚は八ヶ岳〜蓼科山をズームしたもの。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

四阿山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス北部をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高、常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス仙丈ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス甲斐駒をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ぽかぽかの陽気で遠くが少しかすんでしまっていますが、でもこれだけ見えれば大満足です(^^)。
お昼のあと滑る準備をします。山頂までしっかりと雪に覆われていますので、今回も山頂から滑り始めます。
12時28分、滑降開始。

雪質ですが、山頂近くはもなか雪が日射で緩んでいるという感じの、重くて板が取られやすい雪質でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯に入ると、30cmほどの重い雪となりました。急斜面を滑り降りた先は登山道を横切って林の中を進んでいきます。

下の雪が締まっているために踏み抜くことはないのですが、ただ今週降った雪が30cmほども積もっていて、斜度があれば気持ち良いパウダーですが、斜度が無ければ下りラッセルです(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道脇のお花畑の大斜面の上部に出ました。なんとか右隅にノートラックバーンが残ってくれていました(^^)。、


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪ですが、日射しでかなり重めになっています。ただ雪は全体的に柔らかめということでもなか雪の様な滑りにくさはなく、まあまあ気持ちよく滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

その後林道経由で入笠湿原まで一気に滑り降り、そこからは再びシールを付けてゲレンデの方に戻って行きました。

13時25分、ゲレンデ到着。
最後はゲレンデを滑り降りる予定でしたが、なんと滑る準備をしていたらテレマークのビンディングのワイヤーがぷつんと切れてしまったのでした。仕方なし、下りもゴンドラを使って下りましたが、でもここまで持ってくれたはラッキーでした。