ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2023年2月)

日にち:2022年2月5日

場所:長野県乗鞍高原

コース:休暇村駐車場→かもしかゲレンデ→ツアーコース→位ヶ原→富士見岳手前まで→富士見沢→位ヶ原山荘→位ヶ原→ツアーコース→休暇村駐車場

天気:快晴

前日の降雪後の快晴が予想されたこの日、今シーズン初めてとなる乗鞍富士見沢滑降を楽しもうと、乗鞍に出かけて来ました。
リフト運行を待っていると少し遅くなりますので、少しでも早く登って滑りたいと思い、今回の休暇村から歩いて登りました。おかげで富士見沢は二人目のドロップということで、滑るコースは思いのまま滑ることが出来ました。
新雪はゲレンデトップで20cmほど、ツアーコースは上部は30cmほどは積もっていました。富士見沢も柔らかい雪が一面に積もっていて、過去に滑った中でもベストに近い状態でした。天気、展望も最高で、まさにTHE DAYな乗鞍でした。

自宅を5時に出発します。
乗鞍観光センター前より。夜明け前の乗鞍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休暇村に登って行く途中、乗鞍が赤く染まっていましたので、思わず車を駐めて撮影タイム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳、富士見岳。今日は富士見沢を滑る計画です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時50分、休暇村前のゲレンデ側の駐車場に車を駐めます。
6時59分、歩き始めます。

最初の斜面の藪もほぼ埋まりました。20cmほどの新雪が積もっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日差しが届きはじめました。それにしても今日は何人先行しているのだろう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデは無風、乗鞍岳も今日は雪煙はほとんどありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

かもしかゲレンデ。昨夜の降雪は少なかったようでリセットされていません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かもしかゲレンデ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山者が登るルートの指定の看板が見当たりませんが、とりあえずその指示にあったとおり、ここを登って行きます。

ゲレンデトップからは圧雪バーンを出てゲレンデ外へ。新雪は20cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時17分、ツアーコースに向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の急斜面の藪もかなり埋まりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツアーコースの最初の斜面も藪がほぼ埋まりましたね。ツアーコースはほぼ問題無くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰と高天ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

柔らかい雪が一面に積もっています。帰りが楽しみと思っていましたが、帰りには既にぎだぎだに(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面に剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大きな段差もだいぶ埋まり、通過しやすくなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この手前で降りてくるスノーシューのグループとすれ違いましたが、スノーシューで斜面がぎだぎだになっているとは(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

位ヶ原に登る急斜面。こちらも斜面下部はぎだぎだ(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

30cmほどの柔らかい雪が一面に積もっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ファーストで滑ったらきもちいいだろうなと思いつつ、今日は富士見沢まで行きますので、この斜面を最初に滑るのは諦めます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

直登のトレースですね。スキーならこのルートは取らないことが多いので、もしかして先行者のほとんどは登山者?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時55分、位ヶ原に出ました。さすがに少し風が出てきましたが、冬季としてはそよ風程度です。ただ極寒で寒いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

パウダーが吹き溜まっている斜面。滑ったら気持ち良さそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

昨日はあまり暴風で無かったようで、吹き溜まりの雪は柔らかいです。富士見沢も期待出来そうかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今シーズン初めての位ヶ原。快晴弱風で最高です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。雪が付いていれば剣ヶ峰からとも思っていましたが、やはりこの時期はまだ雪が少ないです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

高天ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳、富士見岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑り台の斜面。ちょうど先行していたスキーヤーがこの斜面を滑り降りてきました。シュプールがきれいに付いているので、雪の状態はまあまあ良さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥が富士見沢上部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰、蚕玉岳。剣ヶ峰と蚕玉岳の間の斜面も中間から下はちょっと硬そう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳をズーム。下の吹き溜まりはともかく上の方はまだBCに不向きですね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑り台の斜面も全体的に柔らかいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ガードレールは一部が見えています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さらさらではありませんが、柔らかい雪が積もっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面を見下ろします。先行者一人が滑っただけで面ツルのきれいな斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時15分、稜線に出ました。最後1mがカチカチになりましたが、なんとかスキーで登りました。ただ稜線はクラストしてカチカチでしたので、念のためスキーはザックに付けアイゼンに切り替えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳もきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見沢と槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かちかちの道路をアイゼンで下っていきます。

富士見沢。一番上まで行かずに途中からドロップします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面下の方。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

先行者はこのラインを滑って行きました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時46分、斜面に入ります。私はもう少し北側の急斜面を滑ってみます。(多分吹き溜まり)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ではフォールラインに向けて滑走開始。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ソフトパック気味ですが、柔らかい膝パウダーが気持ち良いです。プチフェイスショット。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

本当に広大な斜面で、滑っても滑っても斜面は続きます(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りから風の影響が少なくなり、クリーミーパウダーに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側の広い斜面にトラバース。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑った斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからは斜度も緩くなります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が柔らかいので大きなスプレーが上がります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

どんどん降りていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士見沢を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

樹林帯は風の影響が無く、さらさらのパウダーになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは吹き溜まりの腰パウダー(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るほどに若干藪が目立つようになりますが、滑るスペースは十分あります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯の滑走は全面さらさらパウダーで気持ち良かったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時8分、道路まで下り、やっとお昼とします。
食事後、12時19分、道路をたどってツアーコースに戻ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

屋根板の斜面もパウダーが吹き溜まっていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見沢上部をズーム。私のシュプールが遠くからもよく見えました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから私が先行します。トレース、ありがとうございました。

富士見沢、屋根板を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見沢。拡大するとシュプールがよく見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤旗が目印です。

20cmほどのラッセルです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中から位ヶ原から下る急斜面の上部に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時58分、斜面最上部まで登り返し、しばし休憩します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士見沢のシュプールがここからもよく見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時14分、滑走開始。吹き溜まりは腰までもぐります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北東側斜面はまださらさらをキープしていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

位ヶ原から下る斜面は相当にぎだぎだ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

脇が疎林の部分は林間を。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツアーコースは既にぎだぎだ。隅に残ったパウダーをいただきながら下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

休暇村ゲレンデも日影はパウダーが保存されていて、結局稜線から駐車場まで全てパウダーを滑っていたことになります(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

14時15分、駐車場に戻ってきました。