日にち:2018年4月28日
         場所:長野県守屋山
        コース:立石口→守屋山東峰→守屋山西峰→同じコースを下山
        天気:晴れ
        快晴の予報のゴールデンウイーク初日の今日ですが、午後には仕事があったので朝、近くの里山、守屋山に登りに出かけてきました。
          西峰近くのオキナグサがそろそろ咲いているのではと楽しみでしたが、なんとか咲き始めというところでしたが見れて良かったです(^^)。
          スミレもあちこちで見かけましたが、まだ少し少なめな気がしました。(これからかな)
        中腹のヒトリシズカはちょうど見頃でした。
        自宅を7時10分に出て杖突峠に向かいます。杖突峠を過ぎて立石口に向かう途中で見かけた見頃の桜。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        7時30分、立石口近くの駐車スペースに車を駐めます。7時38分、歩き始め。
        
        ここから登山道に入ります。
        
        スミレがぽつりぽつりを咲いています。
        
        一人静道。
        
        ヒトリシズカ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        立石。
         
 
        ヒトリシズカ。というよりミンナデニギヤカ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        鬼ヶ城。
         
 
        百畳岩。
        
        正面に仙丈ヶ岳が見えています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        仙丈ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間の滝。今日はそこそこ水量がありました。
         
 
        
        スミレがところどころで群生しています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        あともう少し。
         
 
        
        8時47分、守屋山東峰に到着。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        少しかすみ気味ですが北アルプス方面。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        守屋山西峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス北部。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス南部。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳、仙丈ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        甲斐駒。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        8時57分、そろそろ西方に向かいます。
         
 
        西峰近くのラビット小屋。
        
        柵の中にお花畑。
        
        
        オキナグサが咲き始めていました(^^)。守屋山でオキナグサが咲いているのを見るのはこれが初めてかも。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        まだつぼみのオキナグサ。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        9時15分、守屋山西峰に到着。
        
        御嶽山。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        諏訪湖方面。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス北部。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        写真だけ撮ったらすぐに引き返します。
         
 
        
        東峰まで戻って眺めた八ヶ岳。やっぱり朝は逆行でシルエットです。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳、横岳、硫黄岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        9時46分、下り始めます。下るにしたがって新緑が鮮やかになっていきます。
         
 
        山桜かな。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        10時22分、車を駐めた場所まで戻ってきました。
         
 
        駐車場脇の桜。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        杖突峠に向かう途中の桜。全体的に後半気味です。今年の桜はやっぱり早いです。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        こちらは峠の茶屋の駐車場脇の桜。満開です。
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
         
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        峠の茶屋。
         
 
        展望台から眺めた八ヶ岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳、横岳、硫黄岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        霧ヶ峰方面。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        諏訪湖方面。槍も見えています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)