ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

南アルプス日向山登山(2017年9月)

日にち:2017年9月14日

場所:山梨県北杜市

コース:矢立石→日向山→矢立石

天気:晴れ

今週末からの3連休は台風直撃で天気が良く無さそう...。それならと快晴が約束された今日の午前中、少し仕事をお休みして近くの日向山にヤマジノホトトギスとタカネビランジと八ヶ岳の大展望を楽しみに急きょ出かけてきました。
駐車場にテレビ山梨と書かれた車が駐まっていましたので、もしかしてと思い登っていくと案の定、途中で撮影中のクルーと登山者がいました。いつ放送になるのでしょうか。
ヤマジノホトトギスは意外に見つからず10/1の標識までに数株、10/1〜10/2の標識間で一株しか見つけられませんでした。
タカネビランジは雁ヶ原側の斜面ではそれほど多く咲いていませんでしたが、山頂から北側の森沿いに沢山咲いていて楽しめました。

自宅を6時15分に出発し、スタート地点の矢立石の駐車場に向かいます。
正面に甲斐駒と日向山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。黒戸尾根は3ヶ月前に登りました。来年も多分また登るんだろうなあ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日向山。紅葉はまだまだです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

矢立石の駐車場に車を駐めます。到着した時点では7、8台ほどでしたが、戻ってきた時には20台以上に増えていました。平日でもこうなので連休や紅葉の時期は要注意です。

停まっている車の1台に「テレビ山梨」と書かれていました。

7時20分、登山口より登り始めます。

日向山と錦滝間は上り下りとも通行止めだそうです。事前にこの情報は知っていましたので、今回はここからの往復としました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマジノホトトギスを見つけました(^^)。他にも数株見つけましたが、朝は日差しが無いと皆ピンぼけでした(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中に10/1から10/9までの標識があります。山頂が10/10かな。

すぐに撮影クルーと登山者を追い抜きました。

多分アキノキリンソウ。

いつも撮ってしまう木。

一面笹の斜面です。

まもなく山頂の予感。

8時27分、山頂ビーチに到着(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂標識。しばらくは私一人だけでした。

なんと言っても八ヶ岳の大展望が素晴らしいです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳主峰。権現岳と赤岳が重なっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

遠くに蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山、美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雨乞岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雨乞岳山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。上空の雲の帯は徐々に左側に移動していきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山を見にこちらへ。

その前に定番のアングルでぱちり。八ヶ岳と日向山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒黒戸尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

砂地を下っていきます。

燕岳みたい。

富士山と鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し下って花を探してみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返ります。低山とは思えない迫力です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ヤマホタルブクロ。

ヤマハハコの大群。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こちら側の斜面のタカネビランジは少なめ。

多分コウゾリナ。

トモエシオガマ。

オヤマボクチかな。

オンダテ。

では登り返します。

風が無く暑くてまるで真夏の様です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さて続いては山頂から北側の森沿いに沢山咲いているタカネビランジ(オオビランジかも)。あちこちで群生しています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝は日差しがあたりにくい場所に皆咲いています。木漏れ日があたってきれい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハナイカリ。

アザミ。

登る途中で追い抜いたテレビ山梨の撮影クルーと登山者が登ってきました。

上空の雲の帯が移動してくれたおかげで秋晴れの甲斐駒になりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時32分、では下ります。
今回はまだ紅葉はほとんど始まっていませんが、このモミジだけずいぶんと赤くなっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマジノホトトギス。10/1の標識と登山口の間で数株咲いています。10/2と10/1の標識の間では1株しか気が付きませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時27分、駐車場に到着。平日ながら登ってくる大勢の登山者とすれ違いました。