ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

甲斐駒ヶ岳黒戸尾根登山(2016年5月)

日にち:2016年5月29日

場所:南アルプス甲斐駒ヶ岳

コース:尾白川渓谷駐車場→七丈小屋→甲斐駒ヶ岳→七丈小屋→尾白川渓谷駐車場

天気:晴れ

昨年に始めて挑戦した甲斐駒の黒戸尾根日帰りですが、山頂ではガスって展望が全くありませんでしたので、ぜひ次は展望の期待出来るときの再挑戦してみたいと思い、この日出かけてきました。
ただ展望が良いと言うことは途中で立ち止まって眺めたり写真を撮ったりすることが増えてペースが遅くなり、また思った以上にあちこちで花が咲いていてその写真も沢山撮っていたことから、上り下りの時間とも昨年には遠く及びませんでしたが(^^;、でも大満足の山行きとなりました(^^)。

朝3時15分に自宅を出てスタート地点の尾白川渓谷駐車場に向かいます。そして4時8分、駐車場に到着。週末と言うこともあってか駐車場には車は20台ほど駐まっていたでしょうか。登山の準備をしている人も何人かいました。
4時11分、準備をしてヘッドライトを付けて歩き始めます。上空はうっすらと明るくなり始めていました。

4時17分、竹宇駒ヶ岳神社で無事の帰還をお願いしました。

吊り橋を渡ります。

 

4時28分、尾白川渓谷の尾根道から分かれていよいよ黒戸尾根登山道に入ります。

まもなく日の出を迎えます。

この辺り、ダイダイ色のツツジがとてもきれいに咲いていました。下の方は終盤、笹の平分岐のあたりでピークという感じでした。ちなみにその上は紫色のツツジが見頃でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今回も山頂まで5時間以内のタイムアタックを一つの目標にしていましたが、花を見る度に立ち止まっては写真を撮ってばかりとなり、今回は時間よりも花や展望を楽しむことを優先しようと早々に方針を転換しました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

早めのペースで歩いていますので前の人を抜くことは何度かありましたが、ここで後ろから来た人にあっという間に抜かれました(^^;。やはり黒戸尾根はレベルが違います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

5時34分、笹の平分岐を通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

きれいな青空が広がっています。今日は予報通り良い天気になりました(^^)。

枝の間から鳳凰山と富士山が見えました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オベリスク。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

刃渡りの手前より。この辺り、この紫色のツツジが満開を迎えていてとてもきれいでした。この辺りでかなり時間を使って写真撮影してしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時40分、刃渡り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西側の尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ツツジを入れてぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少しアングルを変えてツツジと鳳凰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

本当にきれいです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私以外の登山者もこの辺りでかなり時間をかけていろんなアングルで写真撮影をしていました(^^)。
さて名残惜しいですが先を急ぎます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そしてこの辺りコイワカガミも満開になっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

初めてのはしご。この先はしごや鎖場、岩場が多数出てきます。

鎖場。

7時2分、刀利天狗を通過。

平坦なトラバース道を進みます。

後半は下りになりますが、まもなく前方が開けます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒山頂手前。ここから見ると本当に遙か彼方に見えます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下りが続きます。帰りは登りになりますので、少し憂鬱です(^^;。

7時33分、五合目小屋跡に到着。10人ほどの登山者が休憩していました。

長いはしご。

この周りできれいな花が沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

七丈小屋はもう一山登らないといけません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

橋を渡ります。

すごいところをよじ登っているんだなあと改めて思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ほぼ垂直なはしご。

ほぼ垂直な鎖場。

8時17分、七丈小屋に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

テント場。

テント場の向こうに鳳凰山と富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山桜も見頃でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺り、登山道上に少し残雪がありましたが、滑り止めをつけるほどではありませんでした。

シャクナゲも咲き始め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時59分、八合目御来迎場に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだまだ遠い...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山には雲が少し湧いてきました。なんとか甲斐駒山頂まで富士山が見えれば良いのですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

おっ、北岳が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線をズーム。剣が刺さった岩も見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

それにしても巨大な岩です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

垂直な岩場。足場はありますが間隔が長く苦労します。前回はここで太ももがけいれんしその後少し辛かったですが、今回はペースがそれほど速くないためか特に足は問題無く、その後も山頂までばてること無く快調に登ることが出来ました。黒戸尾根は今回くらいのペースが自分には合っていそうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨大な岩をよじ登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鎖があっても足をどこにかけたらいいか悩む場所多数(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

横を見るといつも鳳凰山と富士山が。見る度に思わず写真を撮ってしまいます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣の刺さった岩まであと少し。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣の刺さった岩の場所まで来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山の雲がだいぶ増えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南八。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、北八。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰、美ヶ原と遠くに頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上空に薄雲はありますが、北アルプスもきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鋸岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂がやっと見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

甲斐駒と手前の雪渓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここまで来ると甲斐駒山頂もすぐ目の前です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時56分、甲斐駒山頂に到着(^^)。竹宇駒ヶ岳神社をスタートしてから5時間39分で登ってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風もほとんど無くぽかぽかの山頂でのんびりと食事にすることが出来ました。

では今日の大展望を仙丈ヶ岳方面から左回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分塩見岳。その奧は荒川岳かな?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鳳凰山、富士山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山もぎりぎり山頂が見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

摩利支天。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南八。横岳周辺は賑わっていることでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳とその向こうに浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、北八。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰、美ヶ原と頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日向山。おそらく大勢の人がこちらを見上げていることでしょう(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山と鹿島槍


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳、蓮華岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳、燕岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。その左側にちょこんと見えるのは笠ヶ岳か。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

遠くに見える白い山はもしかして白山か。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鋸岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あれは彩雲?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヘリコプターが周囲を2回ほどぐるぐると飛んでいきました。

10時32分、そろそろ下ることにします。下りでは登ってくる登山者と頻繁にすれ違いました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り向くと甲斐駒がそろそろガスに飲み込まれようとしていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

垂直なはしごは上から見ると一段と怖いです(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

刃渡り周辺ではコイワカガミが本当に見事でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コイワカガミの大集落(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

前回6月下旬に訪れた時は、帰りに下る毎にどんどんと蒸し暑くなって耐えがたい思いをしたのですが、今回は涼しい風もあったりして苦痛なほどの暑さではありませんでした。時期が良かったのかな。

最後はツツジを楽しみながら。

川の音が聞こえてからが本当に長かったです(^^;。

川遊びを楽しんでいる人も。

14時54分、やっと竹宇駒ヶ岳神社まで戻ってきました。

15時1分、駐車場に到着。晴れた日曜日だけ合って8割方埋まっていました。

売店で購入したソフトクリームがたまらなくおいしかったです(^^)。