ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

南アルプス日向山登山(2015年9月)

日にち:2015年9月8日

場所:山梨県北杜市

コース:矢立石→日向山→錦滝→矢立石

天気:晴れのちガス

日向山は毎年のように登っている山ですが、ただほとんどが紅葉の時期で花の時期に花を見ながら登ったことがありませんでした。オオビランジ(タカネビランジ)がまだ咲いているらしいということで、ぜひオオビランジを初めて(たぶん)見てみたいと思いたち、快晴が予想されたこの日の朝、出かけてきました。
ただ天気が良かったのは朝の内だけで、まもなく上の方はガスに覆われて展望がほとんど無かったのは残念でしたが、でもオオビランジ(タカネビランジかも)やヤマジノホトトギスなどの花を初めて見ることが出来て楽しめました。

自宅を6時10分に出発し、スタート地点の矢立石の駐車場に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日向山。まだ紅葉は始まっていません。なんとか山頂に着くまでガスがかからないで欲しいと思ったのですが、残念ながら...。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒の黒戸尾根。甲斐駒にはガスがかかり始めていました。ちなみに今年の6月には黒戸尾根を日帰りピストンしました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時5分、矢立石の駐車場に到着。私は2台目でした。なお戻ってきたときにはこのエリアには15台ほど駐まっていていっぱいになっていました。平日なのに恐るべしです。
ちなみにこの先の林道は500mほど先のゲートまで、広い場所の路肩に縦列駐車することも出来ますが、今日は5台ほどでした。

準備をし7時10分、登山口から登りはじめます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風が全く無く、日差しもあって、登っていてかなり蒸し暑さを感じました。

ヤマジノホトトギス。初めて見る奇妙な形をした花です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時21分、十分の一の標識を通過。標識は十分のゼロから十分の九まで確認出来ました。十分の十は多分山頂です。

トリカブト。

これは?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アザミかな。

少し平坦な尾根を進みます。このあたりで木の間に八ヶ岳を少しだけ見ることが出来ましたが、権現岳などがガスもなく見えていましたので大いに期待したのですが....

多分アキノキリンソウ。

ヤマジノホトトギスも所々に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

多分ここを通る度に毎回写真を撮っている木。

黄色くなり始めた木。

この斜面、雪がたっぷり積もったときは滑ったら楽しそう。

多分オヤマボクチ(ハバヤマボクチかも)。

多分アキノキリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

センジュガンピ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマハハコ。

10-8の標識の先は10-9の標識までなだらかになります。

まだ紅葉している木はほとんどありませんが、この木はずいぶんと赤くなってきていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後にもう一度登りがあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アザミ。

オヤマボクチもあちこちに。次の4枚はそのつぼみから開花までの変化の様子が良く分かります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマホタルブクロ。

8時22分、日向山山頂に到着。なんとか日差しはありますが、ガスが湧いて展望がほとんどありません。ああ残念。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

甲斐駒もガスの中。というか山頂は多分晴れていて中腹にガスがかかっているのでしょうけれど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳もガスで見えません。

この時間、山頂には誰もいませんでした。朝食のあと、8時40分、天候の回復が期待出来そうにありませんので、オオビランジを探しつつ錦滝に下り始めます。(おそらくですがオオビランジの一番大きな株はおそらく山頂付近にあったような気がします。もっと白砂と森の境のあたりを丁寧に探してみれば良かったです。)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だいぶ下った辺りの登山道脇で初めてオオビランジ(タカネビランジかも、違いがいまいち分かりません)の花を見つけました。ピンクのきれいな花です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

錦滝に向けてどんどん下っていきます。

この先、斜面のあちこちにオオビランジの花がありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマハハコとのコラボ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まとまって咲いていないところも。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

草紅葉とのコラボで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢山見ることが出来て大満足でしたが、帰ってからネットで調べてみると、今回見落とした密集度の高い満開の大きな株が山頂付近にあるらしいことを知ったのでした(^^;。次回この時期に訪れたらぜひ探してみたいと思います。
下っていく途中の砂がだいぶ流されてえぐれていました。

急な下りが錦滝まで続きます。少し下ると再び日差しが届きはじめました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急な階段。

鎖場。

9時12分、錦滝に到着。危険地帯を抜けほっとします。

錦滝を見ながらしばし休憩。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

矢立石に向かいます。

荒れた林道です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

甲斐駒(の手前の尾根だと思います)をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

帰る林道脇にもオオビランジが所々で咲いていました。ただこの辺りはもう終盤という感じでした。もう少し早い時期ならこの林道沿いでオオビランジが楽しめることでしょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマホタルブクロ。

崖崩れの様な場所もありますが、踏み跡をたどっていけば問題無く通過出来ます。

ツリフネソウ。

キツリフネかと思ったけれどどうも違うみたい。

9時46分、林道のゲートを通過。車はここまでです。

9時50分、駐車した場所まで戻ってきました。ゲートからここまでの路肩にはそれほど車は駐まっていませんでしたが、この駐車場はいっぱいになっていました。

次の写真は帰りに立ち寄った中央道原PAの中のもみじの様子です。全体的に色付き始めていました。今年の紅葉はやはり例年より早めな感じですね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)