ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

甘利山・千頭星山登山(2015年6月)

日にち:2015年6月10日

場所:山梨県韮崎市

コース:甘利山グリーンロッジ駐車場→甘利山→千頭星山→少し先の展望ポイント→同じルートを戻る

天気:晴れのちガス

今後4年間は山梨県に出かける機会が多くなるため、出来るだけ機会を見つけてまだ登ったことの無い山梨の山を登ってみようと思っているのですが、その第一弾として現在ツツジが見頃を迎えている甘利山とその先にある千頭星山に出かけてきました。 (実は山梨県の山は相当に知らない私です(^^;)

実は3日前にも同じ場所に出かけているのですが、高気圧に覆われて晴れの期待とは裏腹に、完全に雲海の中に入ってしまっていてほぼ真っ白で個人的にはあまり楽しめなかったため、そのリベンジとしてこの日、再び同じコースを訪ねてみました。

自宅を5時10分に出発し、スタート地点の甘利山グリーンロッジ駐車場の駐車場に向かいます。向かう途中、正面に富士山がきれいにみえていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時25分、駐車場に到着。晴れの予報、かつツツジが見頃ということもあって、平日ながら8割ほどは埋まっている感じでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をして6時30分、甘利山に向けて歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

両側の網の張られた中でレンゲツツジが咲いていますが、一個所だけ手を入れられる穴があって、そこからぱちり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マイズルソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

多分シロバナヘビイチゴ。

多分ウマノアシガタ。

ツマトリソウ。

すぐに東屋に到着。

東屋の近くの展望ポイントにて。三脚を構えたカメラマンが何人も陣取っています。

狙っているのはこの風景です。富士山と甲府の街、手前には一面のレンゲツツジの花です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び富士山とレンゲツツジ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あの白い山は何だろう。方向的には農鳥岳?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

レンゲツツジの向こうに富士山がきれいに見えるポイントではどうしても足を止めて撮影してしまいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甘利山とその向こうに千頭星山が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

甘利山手前の広い平原のレンゲツツジですが、ピークは気持ち過ぎた感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時57分、甘利山山頂に到着。

再び富士山とレンゲツツジ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲府の市街地の上には少し雲海が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

歩いてきたルートをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

多分金峰山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この山は?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こちらも?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

では千頭星山に向かいます。ちょうど正面に見える尾根を右から左に向けて歩くはずです。(3日前は真っ白でどこをどう歩いたのか景色が見えなかった)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面の斜面をズーム。左上に見える目立つ赤いツツジのある場所が奧甘利山です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りのレンゲツツジはほぼピークという感じできれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は少し下っていきます。

この花はなんだろう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登り返します。

千頭星山。ずいぶんと遠くに見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甘利山山頂をズーム。薄くオレンジ色に染まっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先もレンゲツツジ、山ツツジが点在する斜面を進みます。

ちょうどピークです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう一度千頭星山。やっぱり遠い(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

奧甘利山への分岐。

奧甘利山に立ち寄ってみます。

遠くからも見える目立つツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見事に満開、ピークです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時29分、奧甘利山に到着。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すぐに元の分岐まで戻ります。

この先も少し下っては登り返しです。

ふと右側を見ると八ヶ岳が見えていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コナシ(ずみ)は満開。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面のトラバースが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

休憩場所?。

富士山と甘利山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先でやっと尾根上に出て緩やかな登山道になります。

登山道脇にはこの花がいっぱいでした。シロバナヘビイチゴかな。(花は大好きでも花の名前はあまり詳しくない私です(^^;)。

この先はなだらかな笹原の稜線歩きです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新緑が本当に鮮やかです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

甲府の街も雲の間から見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

空の筋状の雲が何ともきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中で振り返ると八ヶ岳が見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

同じく金峰山方面。ガスがだいぶ湧いてきています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山をズーム。手前に茅ヶ岳、金ヶ岳も見えていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道が平坦になると山頂まであと少しです。

8時25分、千頭星山山頂に到着。

ここは樹林帯に囲まれて展望がありませんので、もう少し先まで進んでみます。(展望ポイントがあるという話なので)

今日最後に見た富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

クリアな青空と新緑の鮮やかな黄緑が目にまぶしいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

意外と下るなあと少し心配になる頃、先が開けてきました。

8時35分、二人座るのが精一杯の展望台に到着。

鳳凰三山がきれいに見えています。今年は是非何十年ぶりかにあの稜線を歩いてみたいなあ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

正面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ピークをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳をズーム。ガスもほとんど湧かずにきれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少しズームして2枚。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山も何とか見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

展望台からほんの少し下った先の岩場の上からの眺めですが、

こちら側はすでにガスが上がってきていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まもなくこちらにもガスが流れてきてしまいました。

8時58分、そろそろ戻ることにします。
帰りもまもなくガスの中に...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

帰りに見た標識でずいぶんと細かいのでぱちり。あと529mって...。

10時21分、駐車場まで戻ってきました。
車で下まで下るとガスの下に出て再び良い天気になりました。次の写真は帰る途中で撮影した甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後におまけで3日前(6月7日)に出かけた際に、帰り際にやっとほほえんでくれた風景をご紹介します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)