ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰ガボッチョ テレマーク(2015年1月)

日にち:2015年1月25日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:ビーナスライン富士見台駐車場→ガボッチョ→ビーナスライン富士見台駐車場

天気:晴れ

1月最後の週末は土日ともすばらしい快晴となりましたが、前日に天狗岳にBCに出かけて少し疲れ気味でしたので、この日はお手軽なハイキング気分のBCに霧ヶ峰のガボッチョに出かけてきました。
ガボッチョは昨年3月に初めて出かけてみたのですが、プチBCには手頃な山と言うことが分かり、今シーズンも是非パウダーの時期に一度出かけて見たいと思っていました。

自宅をゆっくり目の9時に出発し霧ヶ峰に向かいます。
次の写真は、その途中で撮影したガボッチョ。車山肩のちょうど南側、霧ヶ峰湿原の奧にぽこんとある小さな山です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見台駐車場に9時35分に到着。

車山肩は除雪エリアが狭く、この日も通過時に見てみたらすでに一杯で路駐も始まっていましたが、ここ富士見台は広大に除雪されています。なお戻ってきたら奧にある休憩所が営業をしていました。土日の昼間は営業しているのかも知れません。

ではここからの展望をまずはご紹介。南西側にガボッチョが見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。少しかすみ気味です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。朝は逆光気味です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳、北アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これだけの展望がこの駐車場ですでに楽しめます(^^)。かつ今日のBCの最高地点が実はこの駐車場でもあります(^^;。というのはガボッチョはここから下っていった先にあるからです。
準備をし9時40分、スキーでガボッチョに向けて滑りはじめます。ガボッチョ手前までは緩い下りが続きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョ東峰をズーム。スキーのトレースがいくつか付いています。おそらく昨日あたりに訪れた人がいるようです。斜面上部はなんだかでこぼこしていますが、これは数日前の暴風で新雪がすっかり飛ばされてしまい、シュカブラ化または下のかりかりバーンがすっかり出てしまったものでした。ガボッチョ北面は次の大雪に期待です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョ西峰をズーム。こちらも同様です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もっと西側をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰湿原、池のくるみはかなり遠くに感じます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南向き斜面ですので、てっきりクラストしてもなか雪になっているかなと思っていたのですが、意外にも柔らかい雪が15cmほど積もっていました。その下が締まっていますのでよく走る雪で、気持ちよくターンしながら滑り降りることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ガボッチョの東側の稜線に向けて滑り降りてきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

メローな斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ガボッチョがだいぶ近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後まで雪は柔らかのままでした。平坦になったところからシールで歩いて行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時2分、昨日スキーで訪れたと思われるトレースに合流。

東側の稜線上を山頂に向かいます。ただし雪は堅めのもなか雪になってしまいました。おそらく暴風でハードパックされたものと思われます。

少し登ると、振り返ると車山が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今滑り降りたシュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中からかりかりのクラストバーンになりました。

すぐ隣に大きなシュカブラがありますので、暴風が表面の柔らかい雪を全てはぎ取ってしまったことが分かります。

この感じだと北面はあまり良くなさそうです。それならば第二案であるガボッチョ東面・南東面の開拓を今日はしてみることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時15分、ガボッチョ東峰に到着。山頂は平らで、特に山頂を示すものはこちらにはなさそうです。(西峰にはピークを示す標識があったはず)

ではここからの展望を八ヶ岳方面から左回りでご紹介。隣にあるカシガリ山もBCフィールドとして知る人ぞ知る存在ですが、まだ一度も訪れたことがありませんので、今シーズン機会があれば出かけて見たいと思っています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。富士見台駐車場から山頂に向かったトレースが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

霧ヶ峰スキー場方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

常念岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョ西峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し南側に進んでみます。なだらかな斜面がかなり先まで続いています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。富士見台駐車場から見たときと比べてずいぶんと近く感じます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

守屋山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東面の様子を見ていきます。北面と比べて明らかに雪は多いですね。ただ上部は強風ハードパックで堅めです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

後半は結構急です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

柔らかい雪を探して南東側の斜面の方に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯を過ぎるとまた広いオープンバーンに出ました。ではここを滑ってみましょう。10時34分、滑走開始。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっさりした新雪が15cmほどという感じでした。風の影響はあまりありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下の樹林帯まで滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は20〜30cmの新雪が積もっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シールで登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時54分、ドロップポイントまで戻ってきました。
八ヶ岳も徐々に順光になってきれいに見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳をズーム。昨日、BCに出かけてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳、編笠山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いてもう少し南側の斜面の方に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りからこの尾根を南東側に滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し藪が顔を出していますが、滑走にはそれほど影響はありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後半のオープンバーンは、30cmほどのほぼさらさらと言って良いパウダーを気持ちよく滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先もまだツリーランが楽しめそうですが、ここで登り返します。

ここより南側にも滑れそうな尾根が見えています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は東斜面をなんとか滑ってみることにします。東峰に向けて登り返します。

山頂には向かわず、東面を少し下ったところを雪の状態を見ながらトラバース気味に進んで行きます。シュカブラ帯は雪が固めでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シュカブラが無くなると少し柔らかめの雪になりました。ここなら何とか滑れそうです。
そしてさらに進むと今度は強風ハードパックで堅いバーンに変わりました。

引き返して柔らかい雪の部分を滑ることにします。滑る準備をし、11時53分、滑りはじめます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上部は風でパック気味でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側の斜面に移動してさらに下まで滑って見ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

短いながらここも30cmほどのパウダーバーンでした。ここは森に囲まれているため、風の影響が少ないためと思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さてここからはガボッチョに登り返さずに樹林帯をトラバースして帰ることにします。12時4分、シールで歩き始めます。

12時12分、樹林帯をでました。

朝のトレースがすぐそこに見えています。

富士見台の駐車場までは緩い登りが続きます。帰りに登りは結構きついものがあります(^^;。休み休み登って12時48分、やっと駐車場に到着。
ちなみに今日滑った斜面は次の写真の緑のラインです。青いラインがガボッチョの稜線です。(前日に天狗岳山頂から撮影した写真です)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

次はガボッチョ北面がさらさらのディープパウダーに覆われたときに訪れてみたいと思います。

なお昨年3月に訪れて北面のパウダーを楽しめたときの様子は以下です。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 霧ヶ峰ガボッチョ テレマーク 2014年3月