ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2005年3月)

日にち:2005年3月20日〜21日

場所:長野県乗鞍高原

コース:1日目 乗鞍高原スキー場→位ヶ原→乗鞍高原スキー場
    2日目 乗鞍高原スキー場→猪谷連絡コース→一の瀬園地→猪谷連絡コース→猪谷スキー場

天気:1日目晴のち曇り夕方より雪、2日目快晴

2005年3月のテレマーク・ツーリングには、初めてとなる乗鞍方面に行ってきました。スキー場から乗鞍岳方面に登っての春スキーコースのダウンヒル、また近くの一の瀬園地の平原では歩くスキーという、二つの違ったテレマークの滑りを楽しめると思ったからです。ただ結果的に私のテレマークでは急な下りを滑るには向いていないと言うことを思い知らされたのでした(^^;。

今回の参加者は私を含め5名でした。20日の朝7時に自宅を車で出発し乗鞍方面に向かいます。朝の天気は晴。ただ天気予報では午後から曇りとなっていたので、午前中くらいは天気が持ってくれるかなと期待していたのですが、乗鞍に向かう途中で既に空には雲が広がってきてしまいました。残念!。
乗鞍高原スキー場には9時30分頃到着しました。休暇村ちょっと手前の無料駐車場に車を停めて出発の準備をします。

 ここに来るまで道路にはほとんど雪はありませんでした。駐車場の向こう側に乗鞍岳が見えています。青空がバックでないのが本当に残念です。
ところで今回のメンバーの道具が皆まちまちなのには笑ってしまいました。私はテレマーク+スノーシューでしたが、他のメンバーはテレマーク+シール、スノーボード+スノーシュー、スノートレック+シールでした。

さて駐車場近くのリフト乗り場に向かい、そこでリフトの回数券を3枚買います。

リフトを3本乗り継ぎ、スキー場の一番上を目指します。次の写真は乗鞍高原スキー場の一番上の三本滝のリフトです。かなりな急斜面です。ここを最後に下りてこないといけないことを考えると、ちょっと頭が痛くなります(^^;。

スキー場の一番上に出ると、スキー場からさらに上方へ向かう乗鞍岳の春スキーのコースが見えてきます。

それにしても同じ頃、上に向かう山スキー、テレマーク、スノーシューの人達が結構大勢いてびっくりしました。やはり春スキーのメッカなんだなあと言うことを実感しました。途中で上がる人下る人合わせて50人ほどとすれ違った気がします。
また位ヶ原(くらいがはら)までは林間コースとなっていてルートが狭いのに加え、これだけ多くの人が入っているためにコースは良く踏み固められ、まるでスキー場のゲレンデの林間コースと勘違いしそうなほどでした(^^;。
ここでまずは出発の乾杯をします(^^)。ただこの時点で時間は11時とちょっと予定より遅れてしまいましたので、とりあえず午後1時位をめどに登れるところまで登ってみることにします。
ちなみに私は、今日はテレマークの板は下り専用としてザックに取付け、登りにはスノーシューを使うことにします。

それにしても目の前に見える斜面ですが、今回歩いた中でも1位2位を争うほどの急斜面でした。これから先、ずーっとこんな急斜面が続くのだろうかとちょっと心配したのですが、息を切らせてこの急斜面を登り切ると、それから先には次の写真の様な緩やかな斜面が続いていました。

これから先、緩斜面とちょっとした急斜面を繰り返しつつ斜面は続いていきました。
しばらく登っていると目の前に雪化粧した乗鞍岳が見えてきました。その乗鞍岳を眺めつつ登っていきます。

ちなみに今回ですが、この林間のコースを歩いている限りは雪がかなりしまっていて、普通の登山靴だけでももぐることなく歩けました。
12時頃、コースのすぐ脇の林の中に入って昼食とします。さすがに上に上がるに従って風が多少強くなってきて、日差しも無いのでちょっと寒かったです。

20分ほど休憩し、再び出発します。登る毎に少しずつ乗鞍岳が近づいてきているのがよく分かります。

ところで位ヶ原に登る手前の森林限界を超える部分にかなりな急斜面がありました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

斜面を斜めに登っていくことで4人はこの斜面をクリア出来たのですが、一人は板が滑ってしまって登り切るのが難しそうなため、残念ながらここで待っていてもらうことにします。

ただこのあたりが森林限界だったようで、この斜面を登り切った先には最高の景色が広がっていました(^^)。また乗鞍岳もすぐそこに見えてきます。このあたりが位ヶ原と呼ばれているあたりだと思われます。
上の方から滑り降りてくる山スキーの人達もいました。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

北の方には真っ白な穂高連峰が見えています。
またこのあたりから斜度はかなり緩くなり、 なだらかな斜面がどこまでも続いています。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

もう午後1時半を過ぎましたので、今回は残念ながらこの辺で引き返すことにします。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

さすがにこのあたりまで来ると雪面上の踏み跡は風で飛ばされてほとんど無く明確なルートというのも無いので、ガスったり吹雪だったりして視界が悪い時はルートファインディングに苦労しそうだなと感じました。
引き返し、位ヶ原直前の先ほどの急斜面を一気に下ります。

気持ちよく滑り降りたと言いたいところですが、まだ滑り始めでちょっとテレマーク・ターンになれていないのに加え、これだけの急斜面では私のテレマークの板(旧式の板で、滑るというよりはどちらかと言えば歩きを目的とした板)はターンすら難しく、それはもうこけまくりとなってほとんど転げ落ちたのでした(^^;。
この斜面を気持ちよく滑るためには滑り専用のテレマークか、あるいはヒールのロック出来る山スキー、あるいはスノーボードが最適だなあとつくづく感じたのでした。(今回一緒に行ったボーダーのS君、気持ちよさそうに滑っていったなあ)
来年は板を変えて再チャレンジしたい、そう心に決めたのでした。

尾根沿いにこの春スキー用の林間コースがはっきりと見えています。
下り始めて30分ほどでもうスキー場が見えてきます。本当に下りはあっという間です。ただここに最後の難関の急斜面が控えています(^^;。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

雪もだいぶ荒れてきていて、ものすごく滑りにくかったです。私はここも斜滑降&方向転換&時々転げ落ち(^^; で下りていきました。
さてここからは乗鞍高原スキー場のゲレンデを駐車場まで下っていくこととなります。さすがにゲレンデだとコースが整備されていてかつ広いのでターンもしやすく、ゲレンデを下っていくうちにいつものテレマーク・ターンが出来るようになっていきました。(時すでに遅し...)
駐車場には午後3時過ぎに戻ってくることが出来ました。ただこの頃からちらほらと雪が降り出してきたのでした。
買い出しをした後、冬季は無料で通行出来るスーパー林道を通って今日の泊まりを予約してある白骨温泉のかつらの湯丸永旅館に向かいます。

湯船はちょっと小さめでしたが、乳白色の白骨温泉らしい湯でした(^^)。
さてその夜も雪は吹雪となって降り続き、翌朝には車の上に10cmちょっとの雪が積もっていました。
それにしても翌21日は朝から雲ひとつ無い抜けるような青空が広がっていました。ああ、昨日の曇り空が悔しいです(^^;。

とりあえず今日は乗鞍高原スキー場から猪谷(いがや)スキー場に抜ける連絡コース(ツアーコース)を通って、途中で一の瀬園地に寄るコースのツーリングの予定です。車を1台猪谷スキー場に置いておいてからもう1台で乗鞍高原スキー場に向かいます。次の写真は猪谷スキー場の駐車場です。

休暇村ちょっと手前の駐車場に車を停めます。そして準備をしてから、連絡コースの入り口を探しますが、よく分かりません。リフト券売り場に行って聞いてみたら、入り口はこのちょっと下の駐車場の下の方から始まるとのこと。ただ今は連絡コースとしては整備されていない。ただこのコースを行く人はいるようだと言われました。てっきり連絡コースとして整備されていると思っていたので、誰も通っていない林間コースのような感じだとちょっとまずいなあと感じ始めたのですが、実際にコースに行ってみると、既に大勢の人が歩いた後があり、コース自身も非常に分かりやすいものとなっていました。
ツアーコースの入口のあたりにある看板が以下。かなりでかい看板です。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

このすぐ脇に無料駐車場があるのですが、その駐車場は5つか6つほど続いていて、一番下の駐車場のそのさらに先がツアーコースの入口となっていました。次の写真はそこで出発の準備をしている私たちです。

振り返ると乗鞍岳がきれいに見えていました。


ツアーコースはこの先からスタートします。(特にツアーコースうんぬんという看板はここには出ていなかったような気がします)出発は10時半くらいでした。

どうやらツアーコースは夏場は林道として使われている道のようで、幅の広い緩やかなコースがこの先ずーっと続いていました。半分ほどは歩かないと進まないような部分で、もう半分ほどはスキーやスノーボードでも滑ることが出来る部分だったように思います。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

こんな風景の中をのんびりと30分ほど進んでいくと一の瀬園地へ向かう道路にぶつかります。

一の瀬園地に向かう道路は除雪されてしまっていて、それまでのツアーコースと比べると雪がほとんどありませんでした。うーん、これはちょっとショックです。

さてこの道路上をテレマークで進んでいったのですが、まもなく雪が完全に溶けてしまってテレマーク等では進めない場所が出てきてしまいました。

それからは進行方向右側の林の中を進んでいったのですが、林の中にはすでにいくつもトレースが出来ていました。(ちなみに帰りに気が付いたのですが、歩くスキーのコースとしてはこの道路の向かって左側の方に整備されたコースがありました。そちらを歩かれた方が多分楽です。)
分岐から25分ほどで一の瀬園地入口の標識が見えてきました。ここから先が一の瀬園地です。

一の瀬園地は今回初めて来てみたのですが、噂通り広い平原がそこには広がっていました。そしてその向こうに見えるのは雪化粧した乗鞍岳と、本当に絵になる景色でした(^^)。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

また今日は天気がよいこともあってか、ここは人が多かったです。5、60人ほどの人とすれ違った or 見かけたような気がします。特にこの先に見える大きな建物(もちろん冬季閉鎖中)の前にはゆっくりくつろいでいる20人ほどの人がいました。ちなみにその大きな建物の横にはトイレがあって、使用可能でした。これはありがたかったです。

当初は一の瀬園地を1周ぐるっと回るコースを行こうと思っていたのですが、このどこでも歩ける平原を見てみたら、適当に気ままに進んでいって適当にお昼にして適当なところで帰っても良いじゃないかという気分になり(^^)、誰も歩いていないところをどんどん進んで行くこととします。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

12時近くなったので、見晴らしの良い小高い部分で昼食とします。時々吹く風がちょっと寒かったですが、風が無いとぽかぽか暖かくて、ついついビールがすすんでしまいました。
ところで園地内には川がいくつか流れています。 川を渡れる箇所はそう多くないので、歩く時には川のコースに注意する必要があります。

午後1時くらいまでのんびりしてから別なコースをたどって入口の方に戻ります。一の瀬園地の入口から先の雪がほとんど溶けていた道路ですが、帰りは進行方向右側にあるコースをたどっていきます。
次の写真はツアーコースとの合流点。

ここから再び猪谷スキー場へのツアーコースを進んでいきます。多くの人が通っているようで沢山のスキーやスノーシューの跡があります。

20分ほど進んでいくと猪谷スキー場の上部に出ます。

振り返ると乗鞍岳、スキー場がきれいに見えていました。ああ、今日は最高の天気だったなあ(^^)。


(クリックすると800×600pixelの画像が見られます)

次の写真は猪谷スキー場です。ここはリフト1本の小さなスキー場です。

ゲレンデを気持ちよく滑り降り、無事車にたどり着くことが出来ました。午後2時半頃でした。